2017年11月26日日曜日
Android:チートツール 「game killer」
Androidのチートツール「game killer」
これだけは触れちゃいけないと思うツールなんですが
ネタもないので、ついに触れちゃいます 笑
「game killer」って何?
ググってくださいww(日本でも使い方に触れてる人はいないと思います
まあ、使ってみるとPS、PCゲームとかでチートツールを使い慣れてる人には何の抵抗もないでしょう(英語ですけど屁でもないですよね
PS、PCゲームとかでチートツールの用途といえば
セーブデータを改ざんしてアイテムのやステータス等を変更する
けどこの「game killer」というアプリ単体でそれをするには、細かくデータを解析できないのでちょっと無理があります
よってこれで何をするかといえば、単純にお金を増やしてしまおう!
つまりゲームアプリ内でしょっしゅう変動のあるゲームマネー、アイテム数を変動させるツールです
使い方をYouTubeで参考にしてください
注意※サーバーが関わるアプリでチートして垢BANになっても俺は責任持たないからね
とくにパワプロ、パズドラとかの類はやめたほうがいいです。
てかとっくに対応されています 笑
使えるのは、GTA、ギャングスター、Reckless Racing 2、AVP、
、、、以下略
■使い方:利用アプリ:Reckless Racing 2(動画参考
1、game killer 起動
※一旦、起動させるとなかなか終了しないので使い終わったらアンインストールするといいです(apkだけどっかに保存
2、Reckless Racing 2 起動
3、キャリアモードで所持金(1299)を増やして覚えておく (動画参考
4、左上の歯車をタップ
5、item1のとこに所持金「1299」と打って検索→「AUTO IDENTIFY」を選択
6、ここで16進数がヒットすれば、そのまま戻る(動画参考
※何もヒットしない場合は、所持金の数値を変更する
つまりゲームプレイで増やしてみる→項目4から繰り返す
7、またキャリアモードをプレイして所持金を増やして、その数値を覚える(動画参考
8、左上の歯車をタップ
9、動画の02:28を参考)
項目6で表示した状態が残ってるが、そこのitem1のとこに現所持金の
数値を打って検索する
10、すると項目6で表示してた複数の16進数の中から変動のあった
16進数だけがピックアップされます
注目※これは項目4~6ができていないと尚更、ピックアップはできません。
11、ピックアップされた16進数をタップする
12、value(値)の数値を9999999...いっぱい打ってください→OK
13、他にも16進数があったら全部、同じようにする
14、終わったらgame killerから戻る
15、すると、あら不思議!所持金がいっぱいになっています
※ただ、、、、アプリによって何かアクションを起こさないとアプリの数値が変動しない場合があります。
以上です
あ、、、いい忘れましたがRoot化は必須です
Chrome : 音声検索がオフになってます 【解決方法】
Google Chromeの検索にはマイクマークが表示されています
つまりあのマークをクリックすると音声で
検索することができます
そこでマイクをクリックしたとき上段に
「許可と拒否」の選択が表示されることがあります
その時に誤って拒否を選択してしまい、
音声検索ができなくなった!
という話をたまに耳にします
↓その解決法ですが公式ヘルプにも書かれています↓
【サイトによるカメラとマイクへのアクセスを許可する】
ただ、詳細項目で最後の肝心なとこが書いてないので補足

補足:赤丸の例外の管理をクリックをします
マイクの拒否をしてるとこんな↓の表示がでます

そこに表示されてる中の赤丸に似たURLを削除してください
URLバーの X 印を押せば削除できます
そして右下の完了を押して終わりです
そのあとGoogle検索のマイクをクリックすると、改めて許可を求められるので今度こそ間違いないように選択してください
以上
つまりあのマークをクリックすると音声で
検索することができます
そこでマイクをクリックしたとき上段に
「許可と拒否」の選択が表示されることがあります
その時に誤って拒否を選択してしまい、
音声検索ができなくなった!
という話をたまに耳にします
↓その解決法ですが公式ヘルプにも書かれています↓
【サイトによるカメラとマイクへのアクセスを許可する】
ただ、詳細項目で最後の肝心なとこが書いてないので補足

補足:赤丸の例外の管理をクリックをします
マイクの拒否をしてるとこんな↓の表示がでます

そこに表示されてる中の赤丸に似たURLを削除してください
URLバーの X 印を押せば削除できます
そして右下の完了を押して終わりです
そのあとGoogle検索のマイクをクリックすると、改めて許可を求められるので今度こそ間違いないように選択してください
以上
2017年11月21日火曜日
Windows10:画面が一瞬ブラックアウトになる人は参考
追記:2018.6.23
解決で完結しましたが内容はいちばん下に書いています。
----------------------------------------------- この一瞬ブラックアウトになるタイミングなんだが我が家のパソコンの場合
・Chromeでwebや動画を見てる
※↑現象:ブラックアウト、Chrome自体が乱れる+色が変になる
・動画プレーヤー(GOM、MPCなど)でアレをみてるとき
※↑現象:ブラックアウト、フリーズ、強制終了
こういう条件下で上の現象が起きる
それ以外では殆どブラックアウトにならない!
あとイベントビューアでエラーを確認すると
dwm.exeとnvlddmkmのエラーがいっぱい\(^o^)/
この事から考えたら原因はまずグラボ関係を疑って間違いないのかな?
因みにブラックアウトが頻発したのはWindows10をWindows7から10にアプデではなくてクリーンインストールしてからだ
Windows7からWindows10にアプデの頃は「ディスプレイドライバーの応答停止と回復」が頻発していた
逆にWindows10をクリーンインストールしてから「ディスプレイドライバーの応答停止と回復」はまったく出ない、代わりに一瞬ブラックアウトww
ほんとNVIDIA死ねやと思ったわw
それはさておき、そのあと色々ググってあらゆる事を試した
・NVIDIAコントロールパネルから構成の設定
・PCの電力関係
・グラボドライバの最新、過去の入れ替え
・過去のグラボドライバの掃除
・・・・他多数
↑↑これらググったら真っ先にヒットするものばかり
結果!まあどれを試しても見事に解決しなかったわ('∀`) '`,、'`,、
そんで数日前に海外サイトの掲示板をみたら「この現象はマルチディスプレイの環境でよく起きるらしい」と書いてあった
うちのPCの場合だと現状、グラボのD-subとDVI-Dを使って2つのディスプレイに出力している
これが原因?終わってるやん
だがそこでふと思った!
そういえばカードスロットがもうひとつ空いてたな~そっちにグラボをハメてみようかな
💡
結果:無駄な足掻きだった
💦
そんで「この現象はマルチディスプレイの環境でよく起きるらしい」というのをヒントに深く探っていったらついに見つけましたわ!
一瞬ブラックアウトが100%解決するというわけではないが90%くらい激減する方法がww
実際、このブログを書いてる間もまったくChromeの不具合がない(平和)
とりあえず方法は書くけど自己責任でおなしゃす

方法はこのサイトを見てやってください(雑ww
■レジストリ編集でdwm.exeの設定を変更する
http://did2memo.net/2014/06/12/dwm-exe-crash-multiple-display/#dwmexe
この方法で我が家のPCはうざいブラックアウトの呪縛から解き放たれた
ただ!フリーズがちょっと増えたwwPCスペックがしょぼいからかもしれんな
注意!駄目だったときのために復元ポイント作成は忘れんようにな
追記、以後GOMプレーヤでエロをみまくってもまったくブラックアウトにならなくなりました!
--------------------------------------------------
Windows10:画面が一瞬ブラックアウトになる人は参考(完結)
2018.6.23
これを書いている時点でとっくに解決してるんで書いときます。
グラボ:NVIDIA GT740
↓こんな感じになっています

そもそも2つのディスプレイ自体HDMIには対応していなくてDVI-DとD-Subでマルチ画面を運用していました
その上で前の方法でブラックアウトの呪縛から解き放たれた代わりに稀にフリーズが起きていました。
その後、やったことはDVI-Dとして使用しているディスプレイはそのままでD-SubディスプレイはD-SubからHDMIに変換して使うことでこの一年まったくエラーも出ずに完全に解決しました。
わかりますかね?
黒い変換器から出てる白い線が出力になります
こんな感じにやってエラーが出なくなりました
そして最近になってWindows10 32bitから64bitにしてみましたがやっぱりディスプレイ関係のエラーは出なくなりました。
以上
解決で完結しましたが内容はいちばん下に書いています。
----------------------------------------------- この一瞬ブラックアウトになるタイミングなんだが我が家のパソコンの場合
・Chromeでwebや動画を見てる
※↑現象:ブラックアウト、Chrome自体が乱れる+色が変になる
・動画プレーヤー(GOM、MPCなど)でアレをみてるとき
※↑現象:ブラックアウト、フリーズ、強制終了
こういう条件下で上の現象が起きる
それ以外では殆どブラックアウトにならない!
あとイベントビューアでエラーを確認すると
dwm.exeとnvlddmkmのエラーがいっぱい\(^o^)/
この事から考えたら原因はまずグラボ関係を疑って間違いないのかな?
因みにブラックアウトが頻発したのはWindows10をWindows7から10にアプデではなくてクリーンインストールしてからだ
Windows7からWindows10にアプデの頃は「ディスプレイドライバーの応答停止と回復」が頻発していた
逆にWindows10をクリーンインストールしてから「ディスプレイドライバーの応答停止と回復」はまったく出ない、代わりに一瞬ブラックアウトww
ほんとNVIDIA死ねやと思ったわw
それはさておき、そのあと色々ググってあらゆる事を試した
・NVIDIAコントロールパネルから構成の設定
・PCの電力関係
・グラボドライバの最新、過去の入れ替え
・過去のグラボドライバの掃除
・・・・他多数
↑↑これらググったら真っ先にヒットするものばかり
結果!まあどれを試しても見事に解決しなかったわ('∀`) '`,、'`,、
そんで数日前に海外サイトの掲示板をみたら「この現象はマルチディスプレイの環境でよく起きるらしい」と書いてあった
うちのPCの場合だと現状、グラボのD-subとDVI-Dを使って2つのディスプレイに出力している
これが原因?終わってるやん

だがそこでふと思った!
そういえばカードスロットがもうひとつ空いてたな~そっちにグラボをハメてみようかな

結果:無駄な足掻きだった

そんで「この現象はマルチディスプレイの環境でよく起きるらしい」というのをヒントに深く探っていったらついに見つけましたわ!
一瞬ブラックアウトが100%解決するというわけではないが90%くらい激減する方法がww
実際、このブログを書いてる間もまったくChromeの不具合がない(平和)
とりあえず方法は書くけど自己責任でおなしゃす


方法はこのサイトを見てやってください(雑ww
■レジストリ編集でdwm.exeの設定を変更する
http://did2memo.net/2014/06/12/dwm-exe-crash-multiple-display/#dwmexe
この方法で我が家のPCはうざいブラックアウトの呪縛から解き放たれた
ただ!フリーズがちょっと増えたwwPCスペックがしょぼいからかもしれんな
注意!駄目だったときのために復元ポイント作成は忘れんようにな

追記、以後GOMプレーヤでエロをみまくってもまったくブラックアウトにならなくなりました!
--------------------------------------------------
Windows10:画面が一瞬ブラックアウトになる人は参考(完結)
2018.6.23
これを書いている時点でとっくに解決してるんで書いときます。
グラボ:NVIDIA GT740
↓こんな感じになっています

そもそも2つのディスプレイ自体HDMIには対応していなくてDVI-DとD-Subでマルチ画面を運用していました
その上で前の方法でブラックアウトの呪縛から解き放たれた代わりに稀にフリーズが起きていました。
その後、やったことはDVI-Dとして使用しているディスプレイはそのままでD-SubディスプレイはD-SubからHDMIに変換して使うことでこの一年まったくエラーも出ずに完全に解決しました。
わかりますかね?
黒い変換器から出てる白い線が出力になります
こんな感じにやってエラーが出なくなりました
そして最近になってWindows10 32bitから64bitにしてみましたがやっぱりディスプレイ関係のエラーは出なくなりました。
以上
2017年11月1日水曜日
MEGA:ダウンロード超過の回避方法
IPアドレスを変更すればいいだけなんやで。。。。
パソコンで変更するのはややこしいと思った人は
ルーターのリセットか再起動すればいいですやん
ルーターってなに?って思ったらググれ!
以上
登録:
投稿 (Atom)